top of page

モン・サン・ミシェルとその湾 1979年 登録基準 (i)(iii)(vi)  戻る

YouTube:「モン・サン・ミッシェルとその湾」〜世界遺産検定1級取得者と学ぶ世界遺産〜​

 「聖ミカエルの山」という意味を持つモン・サン・ミシェルは、ノルマンディー地方の海岸から約5kmの海上に位置する。10世紀末に、ノルマンディー公リシャール1世がベネディクト会の修道院を創建することに始まり、その後に増改築が繰り返され、12世紀後半には山の頂に鐘塔がそびえる現在の姿になった。身廊部はノルマンディー・ロマネスク建築である一方、聖堂内部はゴシック様式であるといったように、様々な建築様式が混在することが特徴。地下には、ノートル・ダム・スー・テール聖堂と呼ばれる礼拝堂がある。

 モン・サン・ミシェルの対岸にある観光案内所からは橋を渡るための無料バスが出ているが、歩いて行くこともできる。徒歩で行くと約40分かかるが、途中でモン・サン・ミシェル全体を撮影できるスポットがあるためオススメである。モン・サン・ミシェル内部にはホテルやレストラン、お土産屋が立ち並ぶ。入り口近くに位置しているオムライス屋「ラ・メール・プラール」では、有名なふわふわオムレツを食べることができる。このオムレツ、実は東京・丸の内に海外初進出した同名の店で食べることができる。

モン・サン・ミシェル全体図

​(写真提供 by K. Kuroda)

尖塔には大天使ミカエル像が見える

​(写真提供 by K. Kuroda)

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page