top of page

​キンデルダイク-エルスハウトの風車群 1997年 登録基準 (i)(ii)(iv)  戻る

YouTube:「キンデルダイク-エルスハウトの風車群」〜世界遺産検定1級取得者と学ぶ世界遺産〜

 キンデルダイク-エルスハウトの風車群は18世紀半ばに作られた風車で、現在19基が残存している。その主な目的は水害を防ぐことで、オランダの国名がオランダ語で「Nederland(ネーデルランド)」つまり「低地」を意味するように、国土の約27%が海抜0m以下である。また、水害を防ぐだけでなく、湿地を農地や牧草地に変えてオランダを農業大国にするきっかけにもなった。風車はオリエントが起源とされ、12世紀に十字軍によってオランダに伝えられた。約14mの4枚の羽が十字についているのが特徴である。

​ オランダの第二の都市であるロッテルダムからフェリーで30分ほどで行くことができる。時期によって稼働している風車の数が異なるようで、私が訪れたときはほとんどが羽を地面に固定されて動かないようになっており、1基のみが(おそらく電動で)勢いよく回っていた。広大な草原に点在する風車を全て徒歩で周るのは大変であるが、レンタサイクルが船着場の近くの施設で借りることができ、便利である。

広大な草原に風車が立ち並ぶ風景

風車は4枚の羽を持つ

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page